ブログ

〈王香アミ〉7.(1)メジャーアスペクト

こんにちは。王香アミです。

今日は、アスペクト(形成される角度)について、お話します。

 

 

アスペクトは、天体(月、太陽、水星など)や感受点(ASC、MCなど)などが

作り出す角度のことを言います。

 

 

一定の角度を形成すると、行動パターンや心の動き方が表われます。

 

 

・天体 = 演じる人

・サイン = 役どころ

・ハウス = 環境や舞台

・アスペクト = どんな行動を起こすのか、心の動きのパターン

 

 

アスペクトが形成されることで、関係性が生まれ、お互いに

影響を与え合うことになるのです。

 

 

アスペクトには、種類があります。

今回は、よく使われているメジャーアスペクトについてのお話です。

 

 

*メジャーアスペクト(ソフトアスペクト)

①120度(トライン)

平和で穏やかな関係です。

120度は、同じ元素(火、地、風、水)同士で結び合うので、

お互いをフォローし合い、持ち味を引き出してくれます。

 

 

②60度(セクスタイル)

調和的で和やかな関係になります。

トラインに比べると、小回りが利いて、使いやすいアスペクトです。

 

 

*メジャーアスペクト(ハードアスペクト)

③0度(コンジャンクション)

2つの天体、感受点が重なり合っている状態です。

重なり合うことで、強いパワーが発生します。

 

 

④90度(スクエア)

性質の合わないサイン同士で出来るアスペクトです。

異質のサイン同士なので、理解が難しく、葛藤があったりしますが、

方向転換をしたり、変化を起こすときには、必要な角度です。

 

 

⑤180度(オポジション)

真反対にある天体、感受点の関係性です。

地と水のサイン、火と風のサインの組み合わせになるので、

作用は高まります。

常に、お互いを見ているので、緊張感は生まれますが、

うまく使えば、向上しあうこともできます。

 

 

⑥150度(インコンジャクト)または、(クインカンクス)

角度の間が150度と離れているので、ギクシャクするし、意識的に

調整を行うので、葛藤とストレスがあります。

 

 

次回は、マイナーアスペクトやオーブ(許容範囲)など、

お話していきます。

 >  〈王香アミ〉7.(1)メジャーアスペクト

ページトップへ