ブログ

〈王香アミ〉10(5)太陽と土星のアスペクト

こんにちは。「人生を謳歌する占い師」王香アミです。

今日は、あまりいいイメージを持たれていない土星と

太陽のアスペクトのお話しです。

 

 

*太陽と土星のアスペクト(0度、コンジャンクション)

自分は、こうなりたいと思う「太陽」に、土星がピッタリと

寄り添い、訓練や管理を行い、まじめに人生目標を達成させようと

します。

はみ出すことなく、少々、息苦しい感じもしますが、

堅実な考え方に基づいて、行動していきます。

 

 

*太陽と土星のアスペクト(60度セクスタイル、120度トライン)

60度は、土星の訓練や管理の影響を直接的でなく、間接的に受けるように

なります。例えば、歴史上の人物の影響を受けたり、などです。

火と風、水と地の調和的な元素からの指導や援護になるため、

間接的なサポートを受けて、人生の目標を達成していきます。

 

120度は、同じ元素同士の組み合わせなので、

伝統的な価値観を重視したり、上下関係のある組織の中で、

年長者から用いられます。

制限のある活動に対しても、苦痛に感じないでしょう。

何でもやっていいよ、という世界より、

一定の枠の中の方が活躍しやすくなります。

 

 

*太陽と土星のアスペクト(90度スクエア)

太陽の人生の目的と、土星の人生の最終地点に対してのズレが

生じやすくなります。

これが生きていくうえでの葛藤を引き起こします。

特に、太陽期(35歳ごろ)まで、権力者や父親に対しての

反発が強くなる傾向にあります。

課題を乗り越えていくことで、年齢を重ねると、

自分自身でも権力を持てるようになってきます。

人生のどこかで、軌道修正したり、少し、遠回りしたりして、

人生を作っていきます。

 

 

*太陽と土星のアスペクト(180度オポジション)

太陽と土星がお互いを真正面から、見つめ合う関係です。

土星のルールに、太陽は背くことなく、従います。

とても、忠誠心の強い配置になります。

父親、上司、先輩からの指示に葛藤なく、従います。

スクエアのような対立する雰囲気はないので、

後継者にしやすいでしょう。まじめな方がとても、多いですね。

 

 

土星は、「教育訓練」の星です。

どちらかというと「ネガティブなイメージ」を持たれていますが、

制限がある環境下の方が、たくさんの発想が生まれたりします。

上手に、土星を使うことが人生の後半を生きやすくしていきます。

 

 

次は、太陽と天王星のお話しです。

楽しみにしていてください。

 >  〈王香アミ〉10(5)太陽と土星のアスペクト

ページトップへ