ブログ

〈王香アミ〉11(7)月と海王星のアスペクト

こんにちは、王香アミです。

今日は、月と海王星のアスペクトのお話しです。

海王星は、夢、スピリチュアルなど、形のないふんわりした

イメージの天体です。

月とアスペクトを形成した時、どんな影響が出るのか、

見ていきましょう。

 

 

*月と海王星のアスペクト(0度コンジャンクション)

この配置がある人は、神秘性を生活そのものに感じようとします。

ファンタジーの世界観をまるで現実であるかのように、

明確にイメージできてしまうのです。

 

あまりのビジョンに、現実と夢の世界を混同してしまうくらいです。

 

霊感も鋭く、他の人が感じ取れない繊細な感性を

現実の世界に、どう生かすか、課題になってきます。

 

0度の場合、スピリチュアルや神秘的なものを日常の中で、

まずは、満たしていくことがバランスを取る秘訣になります。

 

 

*月と海王星のアスペクト(60度セクスタイル、120度トライン)

調和的なアスペクトなので、0度の時のように、「海王星」が「月」に

対して、現実と混乱するくらい、夢を見させようとはしません。

 

「海王星」のビジョン化は、音楽や芸術など、表現する分野で、

大いに力を発揮してくれます。

ふんわりした不思議な感覚を与えてくれるのです。

 

 

*月と海王星のアスペクト(90度スクエア)

予想もしない方向から、自分の夢を分断されたり、

いつの間にか、心のテリトリーに侵入されたりなど、

「海王星」のぼんやりした作用に、振り回される可能性が

あります。

 

「気を付ける」といった対処が対策にならないのです。

「海王星」は、境界をあいまいにしてきます。

 

気を付けていても、いつの間にか、侵入されているのです。

ファンタジーは、ファンタジー。現実は、現実。と

しっかり、分けて考えるのが海王星の良くない作用を

軽減してくれます。

 

 

*月と海王星のアスペクト(180度オポジション)

この配置は、月と海王星が向き合う角度になります。

海王星の働きを客観視できます。

神秘的なこと、スピリチュアル、芸術など、突き詰めることができます。

また、そうした方が良い配置でもあります。

ビジョンを言語化したり、音に乗せたり、ダンスの振付をしたり、

活躍に生かせる分野が広がります。

 

 

次回は、月と冥王星のアスペクトのお話になります。

太陽系の最果ての天体冥王星と月のとの関係は、

幼少期のころの体験が影響してきます。

 

次回、楽しみにしていてくださいね。

 >  〈王香アミ〉11(7)月と海王星のアスペクト

ページトップへ