ブログ

〈王香アミ〉7.(2)マイナーアスペクト

こんにちは。「人生を謳歌する占い師」王香アミです。

今日は、「マイナーアスペスト」についてのお話です。

 

 

マイナーアスペクトは、無意識下で働くアスペクトです。

 

 

自分でも気が付かなかった才能、葛藤が隠れているのです。

これを知ると、「あ、そうだったんだ」と客観的に、

自分の知らない一面を知るヒントになるのです。

 

 

*マイナーアスペクト(ソフトアスペクト)

①30度(セミセクスタイル)

30度の関係なので、隣り合うサイン同士になります。

この関係は、2区分、3区分、4区分のいずれとも、一致しません。

共通点がない中でも、次へのつながりがあるため、

目的があれば、サポートし合える関係になります。

 

 

②72度(クインタイル)

信念を持って、突き進んでいく強さや喜びが現れます。

自分を表現するこを発揮していくと、それが職業になったりします。

意識的に使うとういうより、「いつのまにか、そうなってた」と

感じるほうが多いですね。

 

 

③144度(バイクインタイル)

単純に、クインタイルの2倍のアスペクトです。

これは、、「自分を表現していく喜びを積極的に味わいたい」と

行動していきます。

 

 

*マイナーアスペクト(ハードアスペクト)

④45度(セミスクエア)

90度(スクエア)の半分です。スクエアは、緊張のアスペクトの代表ですが、

セミスクエアも、プレッシャーや葛藤を表します。

マイナーといえど、セミスクエアが形成されれば、相応の課題や苦手意識が

出てきます。

ただ、「まあ、このくらいならいいか」と思えるアスペクトでもあります。

 

⑤135度(セスキコードレイト)

90度(スクエア)と45度(セミスクエア)を足したアスペクトです。

お互いの力を最大限発揮して、新しいものを生み出せるのです。

そのためには、ひとつのサインが成長するまで、努力したり、

余計なことをしないよう、抑制されたり、それなりに大変なことはありますが、

乗り越えた先には、誰にも、真似できない究極の才能が引き出されるのです。

 

 

マイナーアスペクトは、メジャーアスペクトと違い、表面からは、

見えにくいものです。

 

 

人から見えにくいため、「自分の本当の姿を理解してもらえない」 という

感覚になる人もいるでしょう。

 

 

マイナーアスペクトが表面化するまで、時間がかかります。

 

 

子どもの頃は、パッとしなかったのに、

成人してから、見違えるような発展をしている人に、

マイナーアスペクトが裏で働いてる可能性があります。

 

 

次回は、オーブ(許容範囲)、ノーアスペクトについてのお話です。

 >  〈王香アミ〉7.(2)マイナーアスペクト

ページトップへ