ブログ

【キキョウ】くつろぎすぎる人々

あなたの周りにいませんか?
公共の場で異様なまでに
くつろいでいる人。

 

何なら、自分の家以上に
自由に行動する人も
いますよね。

 

公共性をわきまえている側からすると
一体どういう神経なんだ!?
と疑問に思いますよね。

 

そういう、社会的な場で
異常にくつろぐ人は
「境界感覚」がゆるいタイプです。

 

簡単に言うと、自他の境界が
曖昧で、線引きの感覚を持っていません。

 

あるいは、自他の境界が
分かっていても
「自分が快適ならよし」という
優先順位を誤っている場合もあります。

 

この境界感覚の足りない人を
さらに分類してみると
3つのパターンが見えてきます。

 

まず自己中心型。

 

空気を読むことに価値を感じない、
無神経というよりは、
共感が欠如したパターン。

 

もう一つがなじみ過ぎの場合。
親しき仲にも礼儀あり、なんて
まったく理解できません。

 

慣れる=遠慮はいらない、と
勘違いしているパターンです。

 

最後に防御型リラックス。

 

これは他人の家や
公共の場で緊張したくなくて、
自分の家みたいに振舞えば安心、という
無意識の自己防衛パターン。

 

どのパターンであれ、
他者と空間を共有するのが苦手です。

 

言い換えると、社会的距離の
センスが欠けている状態。

 

これらの距離感のセンスは
人としての「知性」や「品」として
現れてきます。

 

さて、そんな品のなさを露呈する人に
どう対抗するか。

 

我慢するだけでは駄目です。

 

静かにしっかりと線を引くのが
最大、最強の防御になります。
物理的な距離を置くのもよいでしょう。

 

直接言いにくいときは
冷たくあしらい、
先手を取ってルールを分からせる。

 

難しいときもあるかもしれませんが
自分だけ不愉快で
ストレスをためるようなことは
ないようにしましょうね。

 

~~~~~~~~~~

曽我部キキョウ

~~~~~~~~~~

ほしよみ堂大阪アメ村店

2025年10月の出演日
1日、3日、4日、16日、18日、22日、23日、29日、30日、31日

2025年11月の出演日
5日、6日、8日、10日、12日、13日、16日、20日、22日、23日、25日、26日、28日、30日

ご来店、ご予約、お待ちしております。

 >  【キキョウ】くつろぎすぎる人々

ページトップへ