ブログ

【キキョウ】カード・スプレッドの正体とは?

タロットカードや
ルノルマンカードと言った
占い用カードですと
スプレッド、いわゆる展開法があります。

 

繰ったカードを、どういう順において、
どこのカードがどういう意味を
表してくるか、ということですね。

 

しかしこのスプレッドは、
カードが生まれた瞬間に
同時に生まれていたわけではありません。

 

占術としての実践の中で
徐々に発明、発展していったもの。

 

スプレッドは「占いの質問を
どう効率よくカードに投影するか」
という工夫の産物です。

 

ルノルマンカードの場合は
最初から全カードを並べる
グラン・タブローがありました。

 

しかし、相談内容に応じて
「3枚引き」「9枚引き」など
小型のスプレッドが発明されたのは
あとになってから。

 

つまり、スプレッドとは、
占い師たちの工夫と実践の
賜物でもあるのです。

 

そして現代でも、
オリジナル・スプレッドを
作る占い師さんは
数多くいます。

 

例えば「ここは過去」「ここは未来」
「ここは相談者の潜在意識」、
これって冷静に考えると、
すべて勝手に決めた取り決めです。

 

とはいえ、最初はでたらめでも、
何度も展開していくにつれ
意味がなじんで、スプレッドとして
定着していきます。

 

完全なでたらめで置いただけは、
カードを読んでも、根拠が薄いので
自分なりの理由付けは必要です。

 

けれども、最初はすべて、
でたらめのようなもの。

 

例えていうなら音楽の
コード進行みたいなものです。
最初は訳の分からないでたらめが
いつの間にか定番化する、と。

 

きっと人生すべてが、
そんな感じなのかもしれません。

 

試して、大丈夫なら取り入れて、
そして自分の定番に昇格です。

 

最初に試すことが
重要そうですけれど、ね。

 

~~~~~~~~~~

曽我部キキョウ

~~~~~~~~~~

ほしよみ堂大阪アメ村店

2025年10月の出演日
1日、3日、4日、16日、18日、22日、23日、29日、30日、31日

ご来店、ご予約、お待ちしております。

 >  【キキョウ】カード・スプレッドの正体とは?

ページトップへ