【キキョウ】八つ当たりする人々
行き場のない怒りを持て余すと
人はよく八つ当たりをします。
八つ当たりしたい気持ちになる、
これは誰にでもあることだと思いますし
ある意味、不憫なことだとも感じます。
しかしながら、当たられる方は
たまったものではありません。
特に悪くもないのに、
罪悪感を抱くこともあるでしょう。
言い返せず、悲しくなることも。
よく観察してみると
八つ当たりをされやすい人
という傾向があります。
どのような人でしょうか。
まず反論しそうにない人。
否定せず、受け止めてくれそう。
あるいは怒りをぶつけても
関係が壊れない相手。
どこか弱い印象を
持っている人と言えそうです。
このような特徴があると
感情をぶつけられやすいと言えるでしょう。
一方で、同じような場面でも、
八つ当たりされにくい人がいます。
どのような特徴があるかというと
目に見えない“境界線”を持っている。
または、表情や態度に
「ここまで」という線を自然に出している人。
あるいは、感情的な相手に引っ張られず、
淡々と対応できる場合も
当たり散らされないです。
そもそも、八つ当たりは
未熟な自己防衛の方法と言えます。
怒りの感情を抱いても、
当の本人にはぶつけられない、
だから代わりの弱そうな人に
その感情を転嫁しているのです。
自分の中で処理できない怒りがあると
自分より弱い相手に
それをぶつけて留飲を下げる。
でもそれは一時しのぎに過ぎません。
根本的なストレスの原因は
何も解決していない状態です。
八つ当たりを繰り返すほど、
怒りの自己処理能力が衰え、
ますます内側が弱くなっていくという
悪循環に陥りかねません。
心を強くしろ、
怒りをコントロールするのだと
これは口で言うほど
容易くはないでしょう。
それでも、自分の感情を
見つめなおす人が増えれば
八つ当たりで苦しむ人も
減るのではないでしょうか。
~~~~~~~~~~
曽我部キキョウ
~~~~~~~~~~
ほしよみ堂大阪アメ村店
2025年11月の出演日
5日、6日、8日、10日、12日、13日、16日、20日、22日、23日、25日、26日、28日、30日
ご来店、ご予約、お待ちしております。

