ブログ

【キキョウ】愛好家VS蒐集家 どちらがいいの?

愛好家とは、対象そのものを
「好き」で楽しむ人。
知識を深めたり、使ったり、
体験したりするのが喜びです。

 

似たような立場で違うのが
蒐集家(収集家、愛蔵家)。

 

こちらは対象を「集めること」に
強い価値を置く人です。
数を揃えたり、希少品を
追い求めたりするのが醍醐味。

 

両方を兼ね備える人も
多くいるのですが、
強いていうなら、
愛好家は消費、収集家は保存、です。

 

ところでこの愛好家と蒐集家、
パッと見た感じ、
仲が悪そうに見えませんか?

 

じつは衝突しやすい面と、
協調しやすい面があります。

 

まず衝突という面を見ると
資源の取り合いという、
根本的なものがあります。

 

特に限定品や希少品に対しては、
消費するのか保存するのかは
意見の分かれるところ。

 

また、蒐集家が完全体で
保管しておきたいのに対し、
愛好家は楽しむためなら
形は気にしません。

 

ここも衝突ポイント。

 

では協調できるところはというと。

 

愛好家は使用体験が、
コレクターは歴史や希少性などの
知識が豊富です。

 

両者の話はかみ合いやすくなります。

 

愛好家は「楽しむ現場」を支え、
コレクターは「保存と記録」を支える、
という言い方もできます。

 

芸術や文化の世界では、
この二者が共存しているから
歴史が残るとも言えます。

 

このように愛好家と蒐集家は
切っても切れない縁。
表裏一体ともいえるでしょう。

 

喧嘩もするけど、
お互いが存在するから
文化が広がります。

 

愛好家だけだと一過性で終わり、
蒐集家だけだと
博物館みたいで動きがない。

 

両者のバランスが
文化の循環をつくると言えます。

 

何事も、バランスがよくて、
循環すること、
これが大事ですね。

 

~~~~~~~~~~

曽我部キキョウ

~~~~~~~~~~

ほしよみ堂大阪アメ村店

2025年9月の出演日

3日、4日、10日、11日 14日、15日、18日、20日、24日、25日、28日、29日

ご来店、ご予約、お待ちしております。

 >  【キキョウ】愛好家VS蒐集家 どちらがいいの?

ページトップへ