【キキョウ】神秘の石、水晶のこと
少し、科学の話をしてみましょう。
水晶と呼ばれている結晶体のことです。
水晶は二酸化ケイ素(SiO₂)、
つまり「ケイ素と酸素」だけでできています。
「ケイ素1に対して酸素2」という、
とてもシンプルな構成です。
しかしケイ素原子(Si)は酸素原子(O)4つに囲まれ、
SiO₄四面体という立体を作ります。
その四面体が無限に
連結しているのが水晶なのです。
この緻密な結合が、硬く、透明で、
安定した結晶を生み出しています。
ナイフで傷つかない硬さで、
約1650℃にならなくては
液体にならず、
力を加えると電気を生じる。
そんな水晶は、
「地球が長い時間をかけて
結晶化させたガラス」と言えます。
さて、この水晶ですが、
1cm成長するのに、
どの程度の時間が必要なのでしょう。
端的に言うと、
状況しだいで大きく変わります。
人工のものも含めると。
実験室・工場での水熱成長だと
1 cmは約20〜25日とされています。
自然環境では、条件次第ですが、
特別早い場合を除き、
早めの場合は数日~数十日。
環境的に、ゆっくりできていく場合
数年〜数万年かかります。
つまり、水晶が地中で育った
普通のクラスターなら、
1 cmを作るのに
数日〜数千年までの幅になります。
地中で数日から数万年をかけて
育ってきた水晶ですが、
採掘されるとその成長は止まります。
鉱物が成長するのは、
特定の温度・圧力・化学的環境が
保たれている時だけです。
「温度」「圧力」「鉱液」の三条件が欠けると
成長できなくなります。
しかし、たとえ伸びず、ポイントが太くならなくても、
水晶に「精神」が宿っているのなら、
それは今も成長し続けて
いるのかもしれません。
~~~~~~~~~~
曽我部キキョウ
~~~~~~~~~~
ほしよみ堂大阪アメ村店
2025年11月の出演日
5日、6日、8日、10日、12日、13日、16日、20日、22日、23日、25日、26日、28日、30日
ご来店、ご予約、お待ちしております。

