ブログ

【キキョウ】職人的人生か、芸術家的人生か

職人と芸術家の違いって何でしょうね。

 

人が何かを始めるとき、
必ず模倣から入ります。

 

時には、突然オリジナルで
始める人もいるかもしれませんが
これは基礎がない、と言われるでしょう。

 

基礎部分は、これまで先人が
培ってきたものでもあります。

 

このベースがあってこその、
さらなる極み、なのですが、
このとき分岐点があります。

 

このまま続けるか。
それとも自分流を加味するか。

 

例えば音楽を見てみましょう。
クラシックで言うと分かりにくいなら
軽音楽にしましょうか。

 

まず、楽器を持つと、
誰もかれもが模倣をします。

 

基礎の教則本をみて、
バンドスコアを買ったり、
耳でコピーしたりして、
好きなアーティストを真似するのです。

 

まずは好きなアーティストの
そっくりさんを目指すでしょう。
歌い方や、ギターの音もコピーします。

 

さて、その時期が過ぎると、
自分ならこうするんだけどな、と
思う箇所が出てくるでしょう。

 

ここで「完コピ」からの脱却です。

 

完全なコピーで満足している人も
もちろんいて、その人たちが
いわゆる職人肌の人です。

 

同じ品質を常に保ち、
決して狂うことなく続けていく。

 

これはこれで素晴らしいでしょう。

 

そして一方が、コピーに
自分のエッセンスを加えて
楽曲のカバーをする人たち。

 

自分流アレンジに飽き足りなくなったら
オリジナル曲を作る人も。

 

こちらが芸術家タイプですね。

 

両方を簡単に表すと、
職人は「正解に近づく人」で
芸術家は「正解を壊して新しい問いをつくる人」
と言えるでしょう。

 

どちらが間違いとか、正解とかではありません。

 

音楽の世界でも、
スタジオミュージシャンなどの
職人技が必要な人たちもいますし
スター性を持ったバンドも必要です。

 

職人と芸術家、どちらであっても、
道を究められることが
大事ではないかと思います。

 

とはいえ、道は果てしなく
続いていますから、
日々精進、ですね。

 

~~~~~~~~~~

曽我部キキョウ

~~~~~~~~~~

ほしよみ堂大阪アメ村店

2025年10月の出演日
1日、3日、4日、16日、18日、22日、23日、29日、30日、31日

ご来店、ご予約、お待ちしております。

 >  【キキョウ】職人的人生か、芸術家的人生か

ページトップへ