
【曽我部キキョウ】世の中は面白いことで満ちている!
新しい人と出会う機会が増えると
『面白い』人を見つける機会も
同じように増えます。
学びについてもそうです。
新しく学ぶと、
面白いことを発見できる、
そういうときがあります。
面白いことを見つけると、
日々が楽しくなりますが、
『面白い』とは、そもそも
どういうことでしょう。
この『面白い』という言葉、
実に奥深く、
さまざまな意味が含まれています。
例えばおかしくて笑える事柄、
これは『面白い』ことです。
趣が深くて、感心する様も
『面白い』と表現します。
意外性のあることに対しても
同じく『面白い』を使いますね。
他にも『面白い』を使う場面は
たくさんあるでしょう。
この単語を
こういう意味、と一言で言うのは
とても難しそうです。
語源を調べてみると。
目の前の美しい景色を意味する
「面白(めんぱ)」と、
明るくはっきりしている様子を意味する、
「白(しろ)」という
文字通りの意味からきています。
次第に、明るい感情全般を表すようになり、
今日使われる意味での
「面白い」になったとのこと。
たまにはネガティブな使われ方も
あると思いますが、
基本的には明るい単語ですね。
ちなみに、ですが、
この『面白い』という単語、
英語表現だと、かなりの数があります。
どのような単語があるかは
興味次第で、調べてみてください。
それぞれニュアンスの違う言葉を
全部まとめて『面白い』と
言ってしまっているのです。
どういう意味合いにせよ、
明るく、楽しい雰囲気であれば
それに越したことはありません。
面白い人や、面白いことに出会って、
楽しい人生を送ることができるといいですね。