ブログ

【曽我部キキョウ】世界は三に満ちている!!

突然ですが、仲良し3人組は
結局2対1に別れてしまう、
なんてことはありませんでしたか?

 

女同士の3人組は
そういうパターンが大半でした。
(私の時代です)

 

ところが世の中は、
3人1組、あるいは
3件1セットの言い方に
満ち溢れています。

 

「世界三大○○」に始まり、
「××三原則」から
「松・竹・梅」など、3文字の序列まで。

 

一体全体、なぜ3なのでしょう。

 

二極化の対比があって、
次に来る形態が3だというのは
想像に難くありません。

 

一説には、四角よりも、
安定性が高くて強い、
三角形という構造が、
自然界を支配している、とも。

 

またあるところでは、
世の中は「3つ」揃って
はじめて安定する、といった感覚が
人に共通しているとも言われています。

 

共通するのは「安定」。
つまるところ、3つ並べることによって、
何らかの安心感を得ているようです。

 

化学的には、物質が
変態するのが
気体・液体・個体。

 

色は三原色。

 

宗教的な話でも
三位一体という言葉があります。

さて、占いに紐づけていうと、
カバラ数秘術で見る「3」という数字は
決して安定していません。

 

2よりは安定、でも4より不安定なのです。

 

こうして考えてみると
3という数字自体が、
とても面白い存在なのかもしれませんね。

 >  【曽我部キキョウ】世界は三に満ちている!!

S