ブログ

【曽我部キキョウ】人としての成長、あなたはどちら派?

唐突ですが、
あこがれの人はいますか?

 

いてもいなくても、
いい、悪い、の話ではないので
ご安心を。

 

まずあこがれる人がいる場合、
その人のようになりたい、
という思いがあるでしょうか。

 

あこがれるあの人のようになりたい。

 

その気持ちは当たり前のことです。
しかし、それでは漠然とし過ぎていて
何をどうすればいいか
見当もつきません。

 

まずは分析をしましょう。
そして真似をできる部分と
自分オリジナルでなくてはいけない部分
というものを分けます。

 

真似できることは
どんどん真似をすればいいのです。

 

しかし、コピーで終わらないために
オリジナリティのある部分が必要です。

 

ベースにあこがれの人の「ような」
行動や考え方があっても
オリジナルを加味することで
あなた自身になるでしょう。

 

つまり努力の本質は、
真似 → 習慣化 → 内面化 →
自分のものにする という流れになります。

 

これは芸術でも仕事でも
人間性でも同じプロセスです。

 

さて、一方のあこがれる人がいない場合。

 

この場合、お手本となる人物像は
自分の中にいます。

 

オリジナリティがより強くなると
思っていただいて問題ないです。

 

人と比較、というよりは
過去の自分との比較で
成長を確認するタイプと言えます。

 

憧れの人をまねる代わりに、
外的環境、つまり本や音楽、
社会などから少しずつ学んでいく
そんな感じかもしれませんね。

 

どちらであっても、
大事な成長の過程です。

 

憧れを持つことは、
方向性を与えるコンパスを持つこと、
あこがれがない状態は、
自分で地図を描いていくこと。

 

そのように例えられるでしょう。

 

どちらかだけでは上手く薦めません。

 

あこがれを持ち、模倣すること。
そうではなく、独自性を追求すること。
両方を上手く使って
たしかな成長を
していけるといいですね。

 

~~~~~~~~~~

曽我部キキョウ

~~~~~~~~~~

ほしよみ堂大阪アメ村店

2025年9月の出演日

3日、4日、10日、11日 14日、15日、18日、20日、24日、25日、28日、29日

ご来店、ご予約、お待ちしております。

 >  【曽我部キキョウ】人としての成長、あなたはどちら派?

ページトップへ