ブログ

【曽我部キキョウ】団扇と扇子、どちらがいいの?

夏の暑い時期、
涼をとると言えば
何を思い浮かべるでしょう。

 

もちろん、室内では
冷房を使うでしょうし、
冷たい飲み物、食べ物を
とるというものあります。

 

では外にいるときはどうでしょう。

 

暑さ対策に、帽子や日傘。
日光除けにサングラス。

 

そして扇子や団扇。

 

町の商店街では、
そこかしこで団扇を配り、
ギフトショップなどでは
扇子がたくさん並んでいます。

 

持ち歩くかどうかは別として
みなさんも一つは
持っているのではないでしょうか。

 

ではここで問題です。

 

団扇と扇子、
その形状以外に
違いはありますか?

 

推察いただいたと思いますが
答えは「ある」ですね。

 

歴史から見てみますと
団扇の方が古いことが
分かっております。

 

また、用途も違いまして、
団扇は火起こしなど
風を送るためにも
使われています。

 

一方の扇子は、
舞踊での小道具などとしても
使用されますね。

 

風量の問題ですが
これは扇子の方が
少ないのです。

 

このように、
同じように手動で
風を送る道具と言っても
やはり個性があります。

 

どちらをどう選ぶかは、
その時の状況次第です。

 

持ち歩きたいなら扇子、
浴衣の帯に
差したいなら団扇。

 

人間と同じで、
道具も適材適所と
いきましょう。

 

そうすることで、
自分も便利で、
周りから見ても
おしゃれに精通してる人、ですよ。

 

~~~~~~~~~~

曽我部キキョウ

~~~~~~~~~~

ほしよみ堂大阪アメ村店

7月の出演日

15日、17日、24日、28日

ご来館・ご予約、お待ちしています。

 >  【曽我部キキョウ】団扇と扇子、どちらがいいの?

ページトップへ