ブログ

【曽我部キキョウ】昼間の眠気とは、闘わなくていい?

しっかり寝たはずなのに
昼間に眠くなる、
そんな体験はありませんか。

 

さまざまな理由があります。

 

睡眠の質が落ちている、
食後の血糖値の変動、
薬の副作用、睡眠障害など。

 

これらに該当しなくても、
午前中の疲れが
ふっと出て、
眠くなることもありますよね。

 

とはいえ、特に仕事中は
眠るわけにはいきません。

 

そんな場合に有効なのが
お昼休みの仮眠、
お昼寝です。

 

数分の仮眠でも、
ストレス軽減をはじめ
疲労回復、集中力向上、
記憶力サポートなどの
効果が見込まれます。

 

NASAの実験でも、
26分間の昼寝で
認知能力が34%、
注意力も54%向上したと
報告されているそうです。

 

ここで気を付けたいのが
睡眠時間なのですが、
30分以上の昼寝は
よくないとされています。

 

眠気が後に残るそうです。

 

眠気覚ましに寝たはずが
さらに眠くなっては
駄目ですよね。

 

10分から30分までが
効果的と言われています。

 

昼食後など、
自然に眠くなったタイミングで
ほんの少し、うとうと。

 

そうすることで、
午後からもしっかりと
集中力を維持できるのです。

 

昔であれば、
昼休みとはいえ
眠るなどありえなかった
かもしれません。

 

しかし、今や科学的に
その効果が証明されているのです。

 

体や脳の欲求に従って、
ほんの少しの仮眠を
取り入れるのも
良いのではないでしょうか。

 >  【曽我部キキョウ】昼間の眠気とは、闘わなくていい?

ページトップへ