ブログ

【曽我部キキョウ】現代版ノマドって、どうなの?

ノマドといえば、
かつては純粋に
「遊牧民」を指しました。

 

これはフランス語の
「nomade」に由来します。

 

また、放浪者という意味も
ありました。

 

さて、現代では
ノマドというと少し意味合いが
違ってきているようです。

 

ノマドワーカーという
新しい言葉が出てきているように
働く場所を
定めない人たちがいます。

 

インターネット環境の発達、
クラウドサービスの普及や
モバイルの進化が
これを可能にしました。

 

彼ら、彼女らのオフィスは
自宅はもちろん、カフェや
コワーキングスペース、
企業内の事務所とさまざまです。

 

フリーランスとは違い、
企業に属していても
ノマドワーカーと呼びます。

 

どんなことにも
メリットとデメリットがあるように
このノマドな働き方にも
それらがあります。

 

メリットとしては、やはり
場所、時間を自由に選べるため
人間関係のストレスを
かなり軽減できることでしょう。

 

一方のデメリットは
自己管理の徹底が要求されます。

 

また、収入が不安定になる場合も
あるようですね。

 

さて、このノマドワーカーですが
なりたいからと
できるものでもありません。

 

向いている業種や
職種があるのはもちろん
それなりの能力がなくては
ならないからです。

 

これからますます注目される
ノマドな働き方ですが
憧れだけでできるものではない、
これをしっかりと認識しましょう。

 

人生そのものも、
ノマドな生き方をしたいのであれば
自身の責任のあり方など、
しっかりとしたベースが必要です。

 

自由とただのわがまま、
しっかり区別して
人生を謳歌していきたいですね。

 

~~~~~~~~~~

曽我部キキョウ

~~~~~~~~~~

ほしよみ堂大阪アメ村店

7月の出演日

15日、17日、19日、24日、26日、28日、29日

ご来館・ご予約、お待ちしております。

 >  【曽我部キキョウ】現代版ノマドって、どうなの?

ページトップへ