
【曽我部キキョウ】良いも悪いも、全体を見てから
突然ですが、
訪日外国人数が
急増していませんか?
ただいま新幹線に乗っていますが
乗客の半数以上が
外国の方です。
すべての物事には
良い点と悪い点がありますけれど、
悪い点にばかり目が行くような状況は、
好ましくないですね。
コップ半分の水があるとしましょう。
まだ半分あるのか、
もう半分なくなったのか。
有名な「コップの水」理論です。
この理論については、
もうご存じでしょうか。
これに限らず
世の中には、ポジティブな考え方と
ネガティブな捉え方が存在します。
暗いことをお話するよりは、
明るいことをお伝えしましょう。
あなたが今、過去を気にしやすい
どちらかというと
ネガティブな考え方の持ち主であれば
少しポジティブを意識してみませんか。
少しだけ、ポジティブになるメリットを
紹介しておきましょう。
ストレスや不安が軽減され、
メンタルヘルスが改善する
と言われています。
また、自分に自信がつき、
夢や目標に近づくことができる
という効果も期待できます。
とはいえ、
一事が万事、すべてを
ポジティブにとらえるのは危険です。
世の中にはネガティブな事象が
確かに存在するのですから。
そうして考えると、
やはり、バランスが大事
ということになります。
事実を事実として捉えたうえで
ポジティブな面と、
ネガティブな面を見定めること、
これが重要でしょう。
そしてマインドをポジティブにすると
ネガティブな事象に
どう対応するのがいいか
分かってくるかもしれませんね。