ブログ

【曽我部キキョウ】花見酒を楽しむ派?それとも?

お花見シーズンも
近くなりましたね。

 

お花見は計画していますか?
その時お酒は飲みますか?

 

ある調査によれば、
お花見のときにお酒を飲むのは
30~40%で、
年齢に比例して飲酒率も
高くなっていくようです。

 

この花見酒ですが、言葉自体は、
落語の演目である「花見酒」が
由来とされています。

 

春を表す季語でもあります。

 

お花見の習慣は、
古くからあるので、
当時はやはり、花見酒と言えば
日本酒を指していました。

 

現代では、さまざまなビールや酎ハイ、
桜の香りがするリキュールなど
アルコール飲料ならすべて
花見酒と呼ばれています。

 

さてその花見自体ですが
どのような楽しみ方が
流行りなのでしょう。

 

ネット上を調べてみますと
どうやらレジャーシートなどを敷いて
飲食を楽しむというものが
主流のようです。

これなら確かに、
お酒も楽しめるでしょう。

 

もちろん河川敷の散歩など、
飲食のないお花見も
依然高い人気を誇っています。

何よりもSNSで映えるかが
重要という意見もありました。

 

かつては花見など
風流人の楽しみでしか
なかったかもしれません。

 

しかし現代ではだれもが
気軽に楽しめる年中行事の一つ
とも言えるのでしょう。

 

開花予報を見て、準備をして
ワクワクです。

 

普段はお酒など飲まない人も
この時ばかりは、と
軽いアルコールなど
たしなむのもいいかもしれあせん。

 

普段から『この時ばかり』が多い方は
飲み過ぎにご注意を。

 >  【曽我部キキョウ】花見酒を楽しむ派?それとも?

ページトップへ