
【水森】ウェイト版タロットカードの象徴解釈について。《Ⅶ戦車》
こんにちは
ほしよみ堂大阪アメ村店の水森です。
今日は〈戦車〉についてのお話です。
颯爽とした若者が
幌付きの石造りの戦車に乗って、
いざ城から出陣といった出で立ちです。
頭には〈星の冠〉を黄色い被っています。
〈黄色〉は希望や可能性をあらわす象徴色。
彼は自分にとって正しき道程を辿れる筈です。
彼の肩には、〈月〉を象った肩当て。
〈月〉は日々形を変える
移ろいやすさの象徴です。
彼の行動力は素晴らしいものですが、、
その心は移ろいやすく持続力は弱いのです。
彼の胸元をご覧ください。
白い四角形の胸当てがあります。
□四角型は、
物事の完成や物質世界の象徴です。
彼は、現実にしっかり根をおろして考え
行動に移しているのです。
また、この四角い胸当ては、
アロンの胸当てであります。
実際のものよりかなり小さいですが、
古くは「旧約聖書」にも登場します。
胸当てに嵌め込まれた
ウリムとトンミムという石により、
神から、物事の正否の掲示を
授けられるというものです。
彼は啓示を受けて
正しき道を進んているのです。
戦車の土台部は〈石〉造り。
石や岩山は、
現実世界での利益を象徴しています。
彼が、これからこの現実世界で成し遂げよう
としているのは何なのか。
熱い意欲が感じられます。
馬車正面には〈コマ〉の絵と
翼の生えた太陽の絵。
コマは回せば、
遠心力により一時的に高速で回りますが、
やがて力尽き、
止まってしまいます。
ここにも彼の持続力の無さが示されています。
コマの上部には、翼が付いた太陽。
ゾロアスター教のシンボルを彷彿とさせます。
この翼で、太陽のある天の聖なる高みへと
登って行こうとしているのです。
馬車を引くのは、馬ではなく
白と黒の2匹の〈スフィンクス〉です。
スフィンクス≒動物は、
人の本能や欲望、衝動性の象徴です。
カバラ生命の木における、
厳格の柱と慈悲の柱、
否定的な力と肯定的な力。
破壊的な力と創造的な力。
彼はその真ん中に立ち、
本能的欲求や衝動に傾かないように、
正しき道を真っ直ぐ進めるように
スフィンクスを御しながら、
均衡を取っているのです。
頑張ってるんですよ彼は。
背景、戦車の車輪、彼のベルトや王冠は
希望の象徴である黄色🟨が塗られています。
正しき道を、後ろを振り返らず、
果敢に進んでゆけば、
彼は希望する未来へと
進んで行けるのです。