ブログ

【水森】人相学。法令  あなたの法令線はどんな形? 

こんにちは
ほしよみ堂大阪アメ村店の水森です。

 


今日は法令(線)のお話です。

 

 



法令とは
小鼻の上から口の両脇を通って下あごに下がっていく筋(皺)の事です。

 

 

顔を上から三分割し
上から上亭、中亭、下亭と分けると、
中停から下停にまたがっている皺になります。

 

 


法令は

末広がりなほど上相。
筋が口に近い程運が小さい。

(法令で囲まれた部分が狭くなる)

 



法令では、
部下運、

仕事運、

家庭運、

住居運を見るます。


足腰の強さも現れます。


 


社会的に自立できているかを表す。
職業意識
プロ意識を象徴するもの。

 

なので

法令のしっかりしている女性は専業主婦ではもったいないということになる。

 

 


ただ法令は
ある程度歳を重ねないと出てこないため、
若い人を見る時は
笑った顔を見て判断するとよい。

その時出来た皺が後々法令になります。

 

 



上唇の端から下唇の端までで終わっているものが標準的な長さ。

 





〈広がりと幅〉
➀筋がはっきりしていて末広がりなものは上相。
出世運が良い。
部下にも恵まれる。

 


②小鼻の上の方から始まる法令は、
物事をやり通す力あり。
人生の早い段階で成功しやすい。

 



③口を囲む様な法令は、
何事も成しにくい相。

 



④切れ切れの法令は、 

職業を変えやすい。

 



⑤法令が2本あると、

職業が定まりにくい。
よく変わる。

 



⑥先が枝分かれした法令は、
ある時期から仕事が発展する。
また二業を持つ人も。

 



➆左右で明らかに形が違う人は、
片親の縁が薄い。

 




〈法令上のキズほくろ〉
片親との縁が薄くなる。

他にも
色等も判断の基準となります。

 

 

気になる方はほしよみ堂大阪アメ村店までお越しくださいませ。


 >  【水森】人相学。法令  あなたの法令線はどんな形? 

ページトップへ