
【水森】人相学。目 あなたの目はどんな形?
こんにちは。ほしよみ堂大阪アメ村店の水森です。
今日は〈目〉のお話です。
人相学で最も難しいと言われている顔のパーツです。
目は口程に物を言い
なんて諺もありますね。
目相の良い人を選んで付き合うべし
とも言います。
〈目の判断のポイントは主に4つ〉
大きさ、
形、
質(白目の色や黒目の大小等)、
癖(まばたきをやたらするとか、キョロキョロ落ち着きがない等)
〈あらわすのは〉
性格の明暗、
感受性の強さ、
意志の強弱、
愛情の厚薄、
時々の感情、
病相、
緊張度 など
人相学では顔幅に対する比率や
見た目の印象を大切にします。
大きく見えるとか、長く見えるとかです。
目の判断は、眉毛の判断の様に
男女の差を意識する必要はありません。
ただし
年齢による変化が顕著に出ます。
目は、
年を重ねるにつれて細く、
白目が広く、
黒目や瞳は小さくなります。
〈大きい目の人〉
感受性強く
会話が上手な人が多い。
社交的で明るい。
美的感覚に優れる。
〈小さい目の人〉
堅実、粘り強い。地道。
クールで物静かに見えがちだが、
意思強く体力もある。
目に力があれば人から尊敬され、
力がなければ運は小さくなる。
〈出目 凸型の人〉
出目には2通りあり
①眼球が出ている人
観察眼があり
人の気持ちを読むのに長けている気遣いの人。
やや気は弱い。
開運のコツは意思をしっかり持つこと。
②上下のまぶたに肉が付いて出目に見える人
精力的、意欲的、行動的。
仕事で成功しやすいが、
やや色を好む傾向あり。
開運のコツ 色事注意。
〈上がり目の人〉
気が強く短期な傾向。
何事にも積極的。
開運のコツは、日頃から人との和に気をつけること。
〈下がり目の人〉
おとなしく、消極的な人が多い。
優しいが決断力に欠けがち。
目が大きければ
大物政治家になる素質あり。
物事を見極める資質あり。
目は難しいのです。
他にも、
目と眉毛を見るときは、田宅(まぶた)なんかも見ます。
書くと長〜くなるので、
気になる方はほしよみ堂大阪アメ村店へお越しくださいませ。