【水森】青は不眠症に効果のある色?🔵青活用のすすめ。
こんにちはほしよみ堂大阪アメ村店の水森です。
近頃心配事があるわけではないのになんだかぐっすり眠れない、寝付きが悪いという方!!
ご存知ですか?
青🔵は精神を安定させる色なんです。
はい。
「なんだか今日は寝付きが悪いな〜」
というくらいなら、寝室の🔵青いカーテンを見ているうちに眠気が来るくらいです。
え?
でも。
眠る時は目をつ瞑っているのだから色は関係ないのては?
と言うご意見は当然ある筈です。
いえいえ!
そうではないんです。
ある実験を紹介します。
🟦青い部屋と🟥赤い部屋を用意し
部屋の真ん中には部屋と同じ色の椅子を置く。
勿論それぞれの室内温度は一定に保ちます。
そして目隠しした被験者にまず🟥赤い部屋に座ってもらう。
被験者に部屋が色分けされていることは知らされてない。
入室した直後と15分間座った後に、心電図、脳波、脈拍、呼吸数、筋肉緊張、サーモグラフィカメラなどで生理現象がどう変わるかを測定します。
なんと赤い部屋に入った被験者は1分も経たないうちに皮膚温度が上昇。
モニターに写った体も🔴赤くなり始め、やがて計測器の針が振り切れるほど温度が高くなり、ついにはモニターは真っ白になってしまった。
被験者は「暑い‼️」と訴えた。
脳波もはっきり目覚めた状態で血圧は上昇し、呼吸数筋肉緊張も高まっています。
被験者は3分休憩☺
次は🟦青い部屋に入室。
いつまで経ってもサーモグラフィカメラは緑色のまま変化せず皮膚温度も平常状態を保ってる。
被験者は「涼しく、スーッとして気持ちが良い」と答えた。
脳波計は、ぼんやり目覚め状態、所々ウトウトも現れ、血圧は下がり、呼吸数筋肉緊張は減少した。
眠くなっている状態。
うとうと。こっくり。
この結果からも明らかなように、布団の中で目を閉じていても私達は色や光の影響を受けています。
つまり
💙青は眠りを誘う精神安定の効果がある色。
近頃寝付きが悪いな〜という方、部屋のインテリアカラーに💙青を取り入れて見てはいかがでしようか。
ただし‼️
あまり💙の多様は効き目が強すぎて体を冷やしてしまう事もあるので、加減が必要です。