ブログ

【波留崎 環】シズル感って知ってますか?

前回のブログで

チャームキャスティングについて

書いたのですが

 

今回はそのチャームの中から

シズル感という意味を持つチャームについて

書いていきます

 

そもそもチャーム自体がシンボルなので

読み方や解釈については自由意志であり

厳密にこれだという決まりは無いです

 

連想ゲームに近いかと思います

 

さてシズル感とは

何ぞや❓です

 

私は全く知りませんでした(汗)

 

元々はステーキや揚げ物などが

ジュージューと焼ける音を表す

擬態語だそう

 

そこから

食材や料理を扱った主に広告写真などの表現における

食欲や購買意欲を刺激するような瑞々しい感覚の事

シズル感を生じさせる効果をシズル効果

シズル感のある映像をシズルカット

シズル感のある言葉をシズルワードシズル語と呼ぶ

デザイン・印刷・広告業界においては

食品・料理以外についても

臨場感や実物感の意味で用いられることがある

(ウィキペディアより一部抜粋)

 

光や雫 音や香り

五感を刺激するものを指すそうです

 

 

では これを表現するチャームは何か?

このチャームセットには

時計が当てはめらてています

白い時計は普通に時刻を表すものとして

用いていて

銅色の方がシズル感の方です

 

時計にもシズル感があり

10時08分42秒がそれに当たります

 

チャームが小さいのと

アップに寄るとピンボケするので

分かりにくいですが

どちらも

同じ10時8分を指しています

 

時計ではこの時刻が

購買意欲をそそるシズル感だそう

映えるという事のようです

 

 

ありのままで〜♩の状態が

既に完成していて

そこにいるだけで華があり

惹きつける存在であれば

シズル感は不要なのかも知れません

 

新しいもの 人を売り出す時は

たくさんの人に認知してもらい

購入してもらうには

やはり見せ方の戦略も必要でしょう

 

 

占い師でも

宣伝写真や自己紹介のメッセージが

それに当たるのかと思います

 

私は

宣材写真を撮る時に

初めてプロにメイクしてもらって

撮影して

少し色補正の修正してもらいました

 

出来上がりを見て

別人や〜詐欺や〜(笑)

普段の自分とあまりに違うので

大丈夫かなと思いました

(職場の人に見せたら誰か分からないと言われた 笑)

 

 

でも

ものや人が最上級に良くても

認知されず売れなければ

無いに等しいのです

 

このシズル感という言葉に

私自身を当てはめてみて

映えが全てでは無いけど

 

選んでもらえるように

ブランディングという面で

占術を磨くのは当たり前ですが

 

占い師としての在り方だったり

道具や見せ方

色々と改善すべき事が

あるなぁと思った次第です

 

宣材写真は詐欺としても

来て良かった 見てもらって良かったと

笑顔で帰っていただけるような

鑑定をしていけるように

もっと頑張ろうと思ったのでした

 

 

 

ほしよみ堂大阪アメ村店

🍀波留崎 環🍀

四柱推命 九星気学 霊感タロット 数秘術 ルノルマンカード チャームキャスティング

https://x.com/harusaki_tamaki?s=21&t=Gr4qcazK25dgjEyCC6RG3g

【10月の出演日】

12(日)、19(日)、26(日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 >  【波留崎 環】シズル感って知ってますか?

ページトップへ