
【波留崎 環】タロット大アルカナ物語り〜愚者編〜
ある所に
旅に出ようとしている者がおったのじゃ
その若者は
皆んなからは
愚者と呼ばれておった
何で皆んなに愚か者と呼ばれていたか?
普通 出かける時は
スマホや財布 ハンカチに化粧道具
色んな物を持っていくじゃろう
でもコイツは
ワンドにくくりつけた袋に
剣と杯とコインのみだったんじゃ
そして行き先を決めるでもなく
ふらっと気の向くままに
その先がどんな道かも調べずに
いくからじゃ
今ならスマホで
ルートや時間を調べて
無駄なくスムーズに目的地に
行けるようにしているであろう
あいつはそんな事は
お構いなしなんじゃ
犬
「そっちは崖ですよ〜危ないですよ〜」
愚者
「そうだね〜でも行ってみないと先なんてわからないよ。
崖の下にはフカフカのマットがあるかも知れないしさ〜
棘かも知れないけど(笑)」
犬
「ちょ 待てよっ」
愚者
「行きまーす♩」
犬
「お前さ〜
オーラソーマにメモリーオイル
色んなものに手を出しては
手放して何も残ってないじゃん
いい加減にしろよ
学習しろっ」
愚者
「でも好きなんだもーん♩
不安から動いて習ったも多いけどさ
今となっては後悔してないよ
俺は進む事しか出来ない
バカなのかも知れない
でも何とかなってるし
大丈夫♩」
犬
「危ないし せっかく忠告してやってるのに…」
愚者
「心配してくれてありがとね♩」
私の脳内では
こんな感じの愚者君です
愚者のカードは
一歩踏み出す勇気の大切さを
教えてくれています
心配性だったり 頭で考え過ぎて
身動きが取れない
そんな時こそ
必要最低限のみを持って
軽やかに一歩を踏み出すのです
愚者が旅に出ないと
タロットの物語は始まりません
逆位置だと
見切り発車や口先だけで
軽薄 軽率だったり
ただのプータローですが
それでも動くという事には
変わりはなく
それがたとえ失敗だったとしても
リセットして
また0からスタートすれば良いのです
愚者の対応惑星は天王星
最近 牡牛座から双子座に
変わりましたね
これからは
双子座のように
愚者のように
軽やかに動いていく事が
成功の秘訣なのかも知れませんね
ほしよみ堂大阪アメ村店
🍀波留崎 環🍀
【7月の出演日】
27(日)、31(木)
【8月の出演日】
3(日)、11(日)、13(水)、16(土)、24(日)、31(日)