
【波留崎 環】土用は年に4回あるのです🎵
こんにちは
ほしよみ堂大阪アメ村店の占い師
波留崎 環です🍀
今回は土用について書いていきます
土用といえば
夏にうなぎを食べる日という認識の方が
多いかも知れないですね
西洋(タロットとか)は
エレメントは4つ(火風水土)ですが
東洋は(木火土金水)の5つです
では土用について説明しますが
まずは十二支で季節を書いていきます
寅卯辰 巳午未 申酉戌 亥子丑
2月3月4月 5月6月7月 8月9月10月 11月12月1月
色分けしましたが
緑色が春 赤色が夏 青色が秋 黒色が冬
(秋は白色ですが書けないので青で代用)
実感としての季節とずれていますが
東洋系の占いではこれが基本です
茶色で表記している(辰未戌丑)
が土用です
見ての通り
春夏秋冬のそれぞれに土用があるのです
土用とは24節季の立春・立夏・立秋・立冬の直前の
約18日間にあたります
季節の変わり目になるのです
土用期間は九星気学では
土を動かしてはいけないといわれています
(土いじり 地鎮祭 穴掘り 造園 等)
吉方位取りへ行くのも
4月の場合は
土用入りしたら
土用の方向(4月なら辰の方向)はダメとなっています
食べ物だと
夏はうなぎですが
春は「い」の付くものが
良いとされています
(イワシ いくら いか 苺 芋 等)
今年の春土用は
4/17(木)〜5/4(日)
季節の変わり目で
最近は寒暖差も激しく
体調管理が難しいですね
夏の向けて
体調を整えていきましょう
ほしよみ堂大阪アメ村店
🍀波留崎 環🍀
【4月の出演日】
6(日)、13(日)、27(日)、29(火祝)
【5月の出演日】
3(土祝)、4(日)、11(日)、18(日)