ブログ

【波留崎 環】猫の毛色について

こんにちは

ほしよみ堂大阪アメ村店の占い師

波留崎 環です🍀

 

今回は猫の毛色についてサクッと

書いていきたいと思います

 

4〜5月は出産シーズンで

子猫の写真を見る機会も多いかと思います

 

同じ母猫から生まれているのに

全く違う毛色 柄の子がいるのが

不思議と思った方はいますか❓

 

父親似 母親似と言われれば

それまでですが

 

猫は人間と違って

発情期にオスと交尾して妊娠した後も

別のオスと交尾して

1匹目とは違う遺伝子を持つ子猫を

妊娠するのです

(多い子は数匹と交尾している)

 

異父兄弟を一緒に妊娠出産すると

考えるとわかりやすいかと

思います

 

同じ父親だと似ていることが多いですが

父親違いだと全く違う事が多いです

 

あとは

オス猫は基本的に

遺伝子的の関係で2色までしか発現しないので

白黒茶の3色である三毛猫

さび猫(黒ミケともいう)は

オス猫は基本的に居ないです

 

なので三毛猫のオスは

たまに居ますが

貴重とされて

高額で取引されたりしています

遺伝子異常なので繁殖能力がないと言われています

 

逆に三毛猫のオスほど珍しくはないですが

茶トラはオスが多く メスは少ないです

 

2色3色のカラーがある子は

白色は 基本お腹側に発現するので

背中が白で

お腹が黒や茶色という事はないです

 

ハチワレと呼ばれる子も

頭は黒や茶色とかで

口元は白色という

パターンです

 

猫も白色はアルビノで出る事もあり

例えばグレーや黒色との交配ばかりの

近親婚を続けると

突然白色の子が出る事もあります

 

たまに耳の聞こえない子や

目が弱い子が出る事もあります

 

肉球について別記事で書きましたが

毛色も色々とパターンもあり

毛色によって性格も大まかに違いがあります

 

冬毛と夏毛で

見た目が全く別のような子もいるし

 

成長するにつれて

白色と思ってたのに

ガングロのシャムだったとか

 

歳をとれば

白髪(白毛)が増える子もいます

 

どんな毛色の猫でも

可愛いには違いありません❤️

 

 

 

ほしよみ堂大阪アメ村店

🍀波留崎 環🍀

【5月の出演日】

3(土祝)、4(日)、11(日)、18(日)、24(土)、25(日)

 

 

 

 

 

 

 

 >  【波留崎 環】猫の毛色について

ページトップへ