
【虹 彩心】腸内環境を整える菌活しませんか?Part6 簡単おから味噌
こんにちは(*^_^*)
虹 彩心です。
菌活シリーズ(糀編)は今回で最後となります。
最終回は お味噌。
お味噌作りと言えば、大豆を軟らかく煮て、潰して裏ごしして~~~
と中々ハードルが高く感じてしましますね。
その分やっぱり手作りお味噌は美味しいのですが、
今回はそう言った手間を全部外して簡単に美味しいお味噌の作り方を
ご紹介致します。
大豆から作るより少しあっさり目ですが、美味しいですので試してみて下さいね。
材料
おから・・・100g
米麹(生でも乾燥でも)・・・200g
豆乳・・・30~50cc
粗塩・・・35g~40g
作り方
糀と塩をしっかりと揉み込む。
おからパウダーを使う場合は
おからパウダーの戻し方を参考にして
水または豆乳を使い戻しておく。(分量外)
乾燥糀を使用する場合は、水を50~100ccを
様子見ながらしっとりする程度まで戻しておく。(分量外)
容器は何でも良いのですが
私は、蓋付きのガラス容器。
ジップロックの袋を使われる方もいらっしゃいます。
簡単なのはジップロックの袋なので、今回はジップロック袋を
使用します。
袋におからを入れ、糀を入れしっかりもむ
豆乳を加え更にしっかりと揉み込む。しっかり合わさり
団子状になればOK
ボロボロと崩れるようなら
少しずつ水または豆乳を加え固めの団子にする
袋の形状に合わせるように伸ばし平らにする。
しっかりとチャックを閉め空気を抜く。
常温で、直射日光の当たらないところに置いておく。
3ヶ月頃から食べられます。
我が家はMガラスの容器で作りましたので、表面が
乾燥しないようしっかりラップを空気が入らない様に
被せ蓋で密閉しそのまま放置していました。
約
3ヶ月ほどで白味噌のような色になります。
6ヶ月頃経つと合わせ味噌のような色になってきました。
ジップロックだと雑菌が入る心配が少ないので。
お好みの色になれば
保存の為冷凍庫に入れて保存して下さい。
我が家のお味噌は、6ヶ月頃に表面に薄いカビが
生えてきましたので、表面のカビをそぎ取り
冷凍庫に保存して、毎日美味しく頂いています。
えー???カビ???と思われるでしょうが、そもそものお味噌作りの工程
でカビは付きものなので、発生したら取り除く
で大丈夫らしいです。
皆様も是非おから味噌
作長~~~~~~~いお付き合い
ありがとうございました。
では次のブログで。。。
虹 彩心でした