ブログ

【龍空】扇子とキティちゃんが教えてくれた変化の大切さ

先日、
若い女性が道端で
扇子を使って日差しを
避けている姿を目にしました。

最近は
日傘が主流と思っていましたが
扇子の優雅な所作に
なんだか懐かしさと
新鮮さを同時に感じました。

 

扇子といえば
もともとは
中国から日本に伝わったもの。

平安時代には宮中で使われ
その後、茶道や踊り
さらには
夏の涼をとるための道具として
私たちの暮らしの中に
根付いていきました。

形や素材も時代と共に変化し
現代ではデザイン性の高い
ファッションアイテムとしても
人気を集めています。

 

ふと、
その扇子を見て思い出したのが
キティちゃん。

あのサンリオの人気キャラクターも
長年愛されながら
時代に合わせて
姿や役割を変えてきました。

アニメ化されたり
海外の有名ブランドとコラボしたり
ご当地キティとして
全国各地に登場したり。

変化することで
常に今の時代につながっているのです。

 

扇子やキティちゃんのように
私たち人間もまた
時代に合わせて変化することが
求められているのかもしれません。

仕事のスタイル
生活リズム
価値観
人間関係
どれも数年前とは
大きく変わっています。

その中で
柔軟に動けるかどうかが
これからの時代を
生きる鍵なのだと思います。

 

「変わらない良さ」ももちろんあります。

でも
「変わることを恐れない柔軟さ」も
同じくらい大切。

どちらか一方ではなく
バランスが必要。

 

あのとき見かけた
扇子の風にふかれながら
「私も少し肩の力を抜いて
変わっていこう」と
そっと心に決めたのでした。

 >  【龍空】扇子とキティちゃんが教えてくれた変化の大切さ

ページトップへ