
【龍空】雨の名前(強弱や振り方・1)
こんにちは。
ほしよみ堂大阪アメ村店の龍空です。
日本の気候は、春・夏・秋・冬と四季がはっきりしています。
日本は世界的に雨が多い地域。
ということもあり
日本には雨を表現する呼び名があります。
その呼び名が400種類以上あるといわれています。
今回は、雨の強弱や振り方による呼び名をご紹介していきます。
細雨(さいう)
雨粒の細かい雨。
糸雨(しう)
糸のように細かい雨。
煙雨(えんう)
煙るように降る細かな雨。
小雨(こさめ)
細かく降る小ぶりの雨。
猫毛雨(ねこんけあめ)
猫の毛のように細やかな雨。
そぼ降る雨(そぼふるあめ)
静かにしとしとと降る、小降りの雨。
濛雨(もうう)
あたりをうすく暗くして降る小雨。
零雨(れいう)
静かに降る小雨。
袖笠雨(そでがさあめ)
袖を笠かわりとしてしのげるほどの弱い雨。
疎雨/疏雨/踈雨(そう)
まばらに、ポツポツと降る雨。
残雨(ざんう)
雨が上がった後に、まだパラパラと降る雨。
涙雨(なみだあめ)
涙のようにほんの少しだけ降る雨。
一雨(ひとあめ)
ひとしきり降る雨。
天気雨(てんきあめ)
晴天にもかかわらず降る雨。
日照り雨(ひでりあめ)
晴天にもかかわらず降る雨。
日照雨(そばえ/さばえ)
晴天にもかかわらず降る雨。
天照雨(さばえ)
晴天にもかかわらず降る雨。
戯へ(そばえ)
晴天にもかかわらず降る雨。
天泣(てんきゅう)
空に雲がないのに降る雨。
日向雨(ひなたあめ)
日が照っているのに降る雨。
狐雨(きつねのあめ)
日が照っているのに降る雨。
狐の嫁入り(きつねのよめいり)
日が照っているのに降る雨。
狐の祝言(きつねのしゅうげん)
日が照っているのに降る雨。
狐の嫁取り雨(きつねのよめどりあめ)
日が照っているのに降る雨。
微雨(びう)
急に降りだすがすぐに止み、濡れてもすぐ乾く程度の雨。
村雨/群雨/業雨/不等雨(むらさめ)
一頻り激しく降り、止んではまた降る雨。
鈍雨(とんぺい)
一頻り激しく降り、止んではまた降る雨。
屡雨(しばあめ)
一頻り激しく降り、止んではまた降る雨。
驟雨(しゅうう)
急に降りだして、まもなく止んでしまう雨。
一発雨(いっぱつあめ)
夕立のように突然強く振り始め、すぐに止む雨。
いかがだったでしょうか。
同じ雨の振り方でも違う表現があったり
馴染み深い表現であったり
初めて聞いた表現であったりと
色々と発見がありませんでしたか。
雨が降ってきとき
この雨の降りかたはどの表現でいい表すのかと
雨を楽しんて過ごすのもいいですね。