たまにはろうそくに、火をともしてみませんか?【曽我部キキョウ】
炎のゆらめき
川のせせらぎの音
木々のそよぐ音
心拍
これらに共通するものを、ご存じですか?
1/fのゆらぎと呼ばれるものです。
それは何かというと。
予測できない変化や動きの周波数で、
自然界に多く見られる現象です。
心地よさや、癒し効果を
もたらすと言われています。
生体リズムのゆらぎと同じでもあります。
だから生体リズムと共鳴して
快適感や癒し効果をもたらすそうです。
キャンプファイヤーを眺めて
リラックスした経験はありませんか?
自然の中にいると、
ふっと肩の力が抜けたこととか
心臓の鼓動を聞いて
安心したことも、あると思います。
すべては1/fのゆらぎが、作用しているのです。
リラックスしたいとき、
急に自然の中へ出かけるとか
心拍を聞くなどということは
結構、難易度が高いでしょう。
そんなときこそ、ろうそくの出番です。
ろうそくの光も
見る人の心を穏やかにします。
同時に、いわゆるマイナスイオンも出すので
まるで自然の中にいるような気分を味わえて
一石二鳥です。
このマイナスイオンには、
疲労感や不眠、ストレス解消の効果があるとのこと。
ろうそくを燃やした時に発生する
マイナスイオンの量は
森林にいる際のそれを上回るそうです。
火の元だけは要注意ですが
疲労が感じられるときなど
一度、ろうそくの炎を
じっと見つめてみてはいかがでしょう。
まるで森林へ出かけたような
海辺にいるような
そんな気分を味わえるに違いありません。
くれぐれも、リラックスしすぎて
寝落ちる前に、火は消してくださいね。