ブログ

ゆる~く、かわいく、平和に行こう! 【曽我部キキョウ】

すべての日本人とは言いませんが
おおむねみなさん、かわいいものが好きです。

 

日本のゆるキャラ文化は
埴輪の時代から始まっているのではないか
そう思うこともあります。

 

海外の副葬品を見てみると
エジプトでは木造の軍隊やファラオの船、
中国では始皇帝の兵馬俑など、
いかつい印象のものが結構あります。

 

それに比して、土偶や埴輪は
何とも愛嬌があります。

 

若い女性を中心に
「かわいい~」と、ポーズをとって言う
その姿も独特です。

 

じつは外国の方々が
日本人の真似をするときに
その『かわいいポーズ』をすることを
ご存じでしたか?

 

未熟なものをいとおしむ、というのは
おそらく万国共通の、
ある意味、生物としての特徴です。

 

動物行動学者コンラート・ローレンツが提唱した
『ベビースキーマ』という概念があります。

 

動物や人間の赤ちゃんの、
丸っこい、身体的な特徴ですが
これが人の守りたい、育てたいという
本能を刺激するのです。

 

とはいえ、です。
自身のDNAを継いでいるならともかく
そうでない場合、自分が優先でしょう。

 

専門家ではないので
これは個人的な憶測にすぎませんが
日本という国は、古来より外敵が少なく
平和だったのではないでしょうか。

 

四方を海で守られた国、
山に囲まれた村。

 

もちろん、ときには争いもあります。
しかし、陸続きの国々と比較すると
やはり平和と言わざるを得ません。

 

だからこそ、『かわいい』をめでる
独特のキャラクター文化が
花開いたのではないでしょうか。

 

ゆるキャラと一緒に写真を撮って
SNSに投稿する、
そういう時代が続くといいですね。

 >  ゆる~く、かわいく、平和に行こう! 【曽我部キキョウ】

ページトップへ