ブログ

少年だけじゃなく、みんな大志を抱こう【曽我部キキョウ】

有名なアメリカ教育学者、
ウィリアム・スミス・クラーク博士が
去り際に残した言葉。

 

「Boys, be ambitious」

 

少年よ、大志を抱けと訳されます。

 

この『ambitious』は形容詞ですが
名詞になると『ambition』、
野望、野心、志、すべてまとめて
この単語なのです。

 

日本語では、この3単語、
少しニュアンスが違います。

 

野望は身の程を越えた大きな望み。

 

野心は分を超える(ように見える)
大きなたくらみ、または
新しいことに挑戦しようとする気持ち。

 

志はこうしようと心に決めたこと。

 

野望にポジティブな意味は
ほぼないそうです。

 

逆に志はネガティブさがありません。

 

中間の野心については
使い方次第と言えるでしょう。

 

調査の方法等によりますが
約55%程度のひとが
野心があるとの結果が出ています。

 

どのような『たくらみ』や
『挑戦』か、それはもちろん
個々の心の中にあります。

 

かつては大志を抱くのは
少年の特権だったのかもしれません。

 

現代では、違います。

 

少年も、少女も、
それどころか老若男女、
誰でもが大志を抱ける時代です。

 

たとえ90歳を過ぎても
100歳まで生きると野心を燃やす、
それが現代といえます。

 

野望、野心、志、
どれでもいいですけれど
心の中で育てていますか?

 

じつはこれらのキーワード、
希望であり、原動力であるのです。

 

何かを成し遂げようとするときに
この野望、野心、志がある人は、
目標達成への意欲が違っています。

 

小さな野望から、大きな志まで、
すべて人を成長させる糧になるでしょう。

 

人々よ、大志を抱け、です。

 >  少年だけじゃなく、みんな大志を抱こう【曽我部キキョウ】

ページトップへ