ブログ

鍛えるだけでは足りない、精神的な健康の保ち方 【曽我部キキョウ】

張り詰めていた糸が切れる
そういう言い回しがあります。

 

緊張状態が極限に達し、
やる気を失い、
挫折感を味わうこと。

 

あるいは逆に安堵することを言います。

 

ちなみに糸の強度は
引っ張り、ひっかけ、結節等の強さで
測定されるのだそうです。

 

この強度を左右するのが
素材や太さ、そして撚りと伸縮性。

 

なんだか人間の精神に
似ていると思いませんか?

 

その人の精神の素質、はぐくんだ環境が
素材や太さに相当するとすれば。

 

撚りは何でしょう。
調整できることからすると、
その人の精神面の
鍛え方かもしれません。

 

この撚りなのですが
じつはひたすら撚りをかけると
逆に強度が落ちてしまうのです。

 

強くあれ、と鍛錬し、
実際に強い精神力を持っていても
それだけではだめだ、
ということでもあります。

 

そこで重要なのが伸縮性、
精神で言うなら柔軟性です。

 

強いだけだと、冒頭にように
張り詰めすぎて
糸は切れてしまうのです。

 

しかし、その糸に柔軟性があれば
ピンと張る代わりに
ビヨンと伸びるわけですから
さらに切れるまでの、余裕が生まれます。

 

人の精神、心、メンタル、
そういったものも同じです。

 

無理をして、鍛え上げ
強くしようとしなくても
柔軟性があればカバーされます。

 

糸が張りすぎて切れるように
精神が壊れてしまわないように。

 

柔軟な精神というものを
目指すのはいかがでしょうか。

 >  鍛えるだけでは足りない、精神的な健康の保ち方 【曽我部キキョウ】

ページトップへ